NEWS

お知らせ

採用

将来を担う若手人材の成長に貢献するため、塩尻市丘中学校で開催された「いきはたトーク」に参加しました!

12月9日(月)、塩尻市の丘中学校で中学生と大人が生き方や価値観などについて言葉を交わす「いきはたトーク」が行われ、当社社員も参加しました。
「いきはたトーク」は、塩尻市教育委員会の委託で、大門八番町のNPO法人MEGURUが事務局を務める「共創共学プラットフォーム」の事業の一つとして行われました。
当日は丘中学校2年生約120人と、市内で働く社会人や高校生ら約60人が参加しました。

生徒との交流前の研修に臨む当社社員の様子
※出典(写真提供):市民タイムスWEB
社会人らと生徒が対話した「いきはたトーク」の様子
※出典(写真提供):市民タイムスWEB

人間関係が親や学校の先生などの「タテ」と、同世代の友人など「ヨコ」の繋がりに限定されがちな中学生が、地域の社会人など「ナナメ」の人たちと交流することで、新たな視点を持って将来を考えてもらう機会となりました。参加した当社社員は、進路選択に臨む中学生ひとりひとりの言葉に真剣に向き合い、お互いの人生や価値観、仕事について対話し、時には困難を乗り越えてきた人生の先輩としての経験を伝えて交流を深めました。

当社では、今後も地元学生との交流を大切にしながら、将来を担う若手の成長に貢献して参ります。

いきはたトークとは(概要)
塩尻市では、市内小中学校、高等学校を対象とした「探究型キャリア教育推進事業」を重点施策の一つに定め「共創共学プラットフォームの構築」を促進する様々な取組みを実施しています。
今回の「いきはたトーク」は、大門八番町のNPO法人MEGURUが事務局を務め、子どもたちのキャリア教育支援の一環として行われました。
中学生と大人の「ナナメの交流関係」をつくり、学生が真剣に話を聞いてもらえたという実感を得てもらったり、新しい視点に気づいたりすることを目的とした事業です。

地域の若手支援の関連記事
・地元学生のキャリア教育に貢献するため、岡谷工業高等学校2年生のインターンシップを受け入れました!
・地元学生のキャリア教育に貢献するため、松本工業高等学校2年生のインターンシップを受け入れました!
・高校生向けの企業勉強会イベントに参加し、多くの学生に当社をPRしてきました!

NEWS

  • 全て
  • お知らせ
  • 製品・サービス
  • 採用

投稿がありません。

ニュース一覧

TOP