PROJECT

研究開発

研究開発方針

         

持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて世界が動きを進める中で、特に環境保全を目的としたクリーンエネルギー機器の需要は年々高まっています。当社ではその核となる金属-セラミックス基板を中心とした製品開発を推進していきます。当社の得意な接合技術・材料技術をベースに、より優れたものをスピーディーに世の中に出すべく、社内・グループ内のみならず、国内外の企業や顧客・大学との共同研究、開発を積極的に実施していきます。

研究開発体制

当社の強みは、高い品質の製品をスピーディーに世の中に出していく研究・開発力です。ドイツやアメリカなどのグローバル企業や、国内外の大学と連携し、独自の共同研究体制を整えています。

研究開発体制

開発部

新規開発課
次々世代につながる新規接合技術の探索や、材料開発、新構造・新プロセスの探索
製品開発課
アルミ回路系基板の新規開発とアルミベース一体型基板の特性改善

技術部

技術課
銅回路系基板の特性改善と新規開発

高いレベルの研究開発を実現する評価技術

接合部評価
超音波探傷、透過X線、せん断強度測定、ピール強度測定、断面観察・分析
電気特性評価
絶縁抵抗測定、絶縁耐圧評価、耐圧-時間(V-t)特性評価、部分放電測定、導電率測定
機械特性・信頼性評価
材料強度試験、ヒートサイクル試験、ヒートショック試験、恒温恒湿評価
形状・寸法評価
画像寸法測定、3次元形状測定
実装性評価
ワイヤーボンディング評価、半田濡れ性評価、超音波端子接合評価、レーザー印字・コード読み取り評価
形態観察・材料評価
マイクロスコープ、レーザー顕微鏡、SEM-EDX、WDX型蛍光X線分析、XRD、TG-DTA、ビッカース硬さ測定
製図
2D CAD、3D CAD
シミュレーション
熱応力解析、伝熱解析、熱流体解析、鋳造解析、計算状態図

主な実績・受賞歴

開発実績(一例)

「溶湯直接接合法」の開発
他社の接合方式と比べて接合欠陥が少なく強度・放熱性が高い「溶湯直接接合法」を開発
「アルミベース一体型基板」の開発
絶縁基板・アルミベース・放熱フィンを一体で形成したオンリーワン製品「アルミベース一体型基板」を開発

受賞歴

2017年9月
日本金属学会 技術開発賞
【実施団体】
公益社団法人 日本金属学会
【表彰対象】
パワーモジュール用アルミ一体型基板の開発
2021年3月
日本金属学会 技術賞
【実施団体】
公益社団法人 日本金属学会
【表彰対象】
アルミニウム・高熱伝導セラミックス一体型基板の開発
           

受賞歴

研究開発の歩み

1985年

銅-アルミナ基板研究開始

銅-アルミナ基板サンプル出荷開始

1987年

銅-窒化アルミ(ろう付け法)基板研究開始

1993年

銅-アルミナ基板産業用向け量産開始

1994年

アルミック基板(アルミ溶湯法)研究開始

ろう付け法開発

1995年

銅-窒化アルミ(ろう付け法)基板産業用向け量産開始

1996年

フィレット付銅-窒化アルミ(ろう付け法)基板開発

1997年

アルミック基板(アルミ溶湯法)自動車向け量産開始

1998年

フィレット付銅-窒化アルミ(ろう付け法)基板鉄道向け量産開始

2001年

銅-薄アルミナ基板産業用向け量産開始

2003年

合金タイプアルミック基板(アルミ溶湯法)自動車向け量産開始

2007年

合金タイプアルミック基板(アルミ溶湯法)鉄道向け量産開始

2011年

アルミベース一体型基板(アルミ溶湯法)新エネルギー向け量産開始

2014年

銅-薄窒化アルミ(ろう付け法)基板産業用向け量産開始

2016年

フィン付きアルミベース一体型基板(アルミ溶湯法)自動車向け量産開始

2017年

部分放電対応開発、無電解部分Agめっき開発、純Al結晶微細化技術確立、接合反り制御技術確立

2018年

大判基板の製法確立、0.8mmt(銅)の製法確立

2020年

新アルミベース一体型基板(アルミ溶湯法)開発

2021年

アルミベース一体型基板(アルミ溶湯法)鉄道向け量産開始

製品に関するお問い合わせは、販売元のDOWAメタルテック株式会社へご連絡ください。

CONTACT

DOWA メタルテック株式会社

サーマルデバイス事業部
TEL:03-6847-1258
FAX:03-6847-1261

TOP